マヨルカ最終日。帰りの飛行機は3時過ぎ発なので、ヴァルデモッサに行ってきました。
Valldemossaへ
バスで30分ほど、これまた(平日でも)帰りのバスが限られているので要注意です。
バスはかなり細い山道を登ります。少し酔ったわ!
滞在時間2時間半だったものの
正直1時間でもよかったなと。
綺麗な街ですが小さいですし、そこまで見所がいっぱいあるわけではない気がします。
見所らしい見所は、ショパンとジョルジュサンドが過ごした部屋を展示しているショパン博物館(4 Euro)、隣接したカルトゥハ修道院でしょうか。
私はショパン博物館のみ見学しました。
カルトゥハ修道院は入り口らしき入り口がなかったのと、入場料が10 Euroぐらいすると聞いたので遠慮しました笑
ちなみにこのサイトで事前知識を得ると、よりヴァルデモッサの観光が楽しめるかと思います。(このサイトは、マヨルカ島全般の情報が充実しているので必読です)
パルマ空港へ
帰りはバスも道も混んでおらず、すいすいでした。
空港のラウンジ(Priority Passで利用できる)は、綺麗で空いていました。
LGW着 謎なThameslink
往路でも書きましたが、oysterと紙のチケット、どちらがお得かがpeak-timeとoff-peakで変わるのは本当にやめてほしいです。
またSt.Pancras行きに限った話なのかもしれませんが、先に来た列車が先に着くわけではなさそうで混乱しました。
とりあえずGoogle Map(と、Citymapper)に従って2本流してから乗りましたが。
帰宅後Paulで翌日の朝食を調達
翌日には日本に一時帰国する予定だったので(実はLHRで昨日の日記を書いています)出来合いのものですまそうという作戦です。
こういうときに便利なのが、Too Good To Go, Kalmaといった食品ロス対策アプリです!(勝手に命名)
レストラン、カフェ、スーパーなどで、賞味期限の関係で店頭で売れなくなってしまったもの(日本でも話題になってますよね、食品ロス。コンビニとか)を安くで売ってくれます。
Too Good To Goはお店側がランダムに詰め合わせたMagic Bagと呼ばれるものをくれる一方で、Kalmaでは1品単位で注文するシステムを採用しています。
参加しているショップも異なるので、私はどちらも良く利用しています。
さて、話を戻すとPaulからもらったMagic Bagはなんと、バゲットサンド2個、ケーキ、パストリーという充実ぶりでした。
ただバゲットサンドが同じ味x2だったので少しあきましたが。ただおかげで、翌日の昼食にもなり助かりました。
そして、Dishoom Again!
以前も日本から来ていた友人と行ったDishoomですが、今度はKing’s Crossのお店へ行ってきました。
この間行ったCovent Gardenとは違った雰囲気でいいお店です。少し広めかな?
そう、CEMSでLSEに来ていた慶應の友人とお別れ(?)ランチです。
正確にはまた年始に会うのですが 笑
0 件のコメント:
コメントを投稿